【風水ってなに!?】
風水は紀元前4500年、古代中国の「易学」がベースとなり
国や時代背景の影響を受けて体系化されてきた開運のための環境学です。
そんなにも昔からある風水は
いろいろな流派や法によって少しづつ違った解釈がされています。
風水のすべてを学ぶのはとても大変ですが
「風水ってこんな感じ」というお話をしていきます。
【地球は磁石!?】
地球は磁石と同じ性質をしています。
地球自身が持っている磁気を地磁気(磁界)といい
北極点の近くにS極の中心(磁北)があり、南極の近くにN極の中心(磁南)があります。
方位磁針が北を指して動くのも地球に地磁気があるからです。
地磁気がなかったら地球は自然を維持することができなくなり
ヒトをはじめとしたすべての生物は
この地磁気の影響を受けて生きているということになります。
渡り鳥がだれかに教わることもなく、餌を求めて方角を定めて飛ぶように
本来ならヒトも自分にとって
良い方位(場所)や悪い方位を感知する能力が備わっているはず・・・。
でも長い間、利便性を優先して生きてきたため
その能力が弱くなってしまったようです。
もしも実用性ばかりを求め
地球のリズム、自然界のリズムに逆らって生きていたら・・・
人間を始め、動物や植物などすべての生き物は
地球の気のリズム「地磁気」のパワーには到底かなわないのです。
風水は、その土地や場所、また家の中やお墓の場所などを
この地磁気に合わせ、自然の気の流れを調整し
エネルギーの流れを良くするといわれています